みやさと5つの安心
- 高い技術力
本院のマッサージは全身を診たうえで、症状に関連する筋肉を特定し、一つ一つの筋肉を丁寧にほぐしていきます。「患者さんの体の状態も診ず、なんとなく堅いところをマッサージする」といった大雑把な手技は決していたしません。
機能訓練(リハビリ)に関しては、関節運動や筋力強化、動作訓練などを行います。その方のレベルに合わせて、ご自身ひとりでもできる(もしくは介護者が簡単に出来る)運動法もお教えいたします。また、技術顧問として理学療法士が在籍しており、万全の体制を整えております。
鍼灸では自然治癒力を利用し、全身的アプローチを行います。無痛でもしっかりと効かせる事ができる積聚治療を行います。
マッサージ、機能訓練、鍼灸とも常に治療技術の向上を図っており、東京の勉強会などにも参加しております。
- 適切なコミュニケーション
適切なコミュニケーションには痴呆の予防や精神的なケア効果が期待できます。傾聴を基本としながらも、色々なことを尋ねたり、ときには歌も歌います(笑)(院長の十八番は患者さまに教えていただいた「山田のかかし」です!)何より院長のモットーである「納得の治療」にコミュニケーションは欠かせません。
もちろんですが、患者さまとの会話内容やプライベートは一切他言しませんのでご安心ください。
- 介護・医療チームとの連携
地域医療の一員として、お医者さまをはじめ、看護師さんや理学療法士さん、作業療法士さん、ケアマネジャーさん、ヘルパーさんなどと連携をとっていくことが非常に大切と考えます。必要があれば、担当者会議などにも出席し、ご利用者さまに携わる関係機関の方々に定期的に経過報告書をお送りして常に情報交換をし交流を図っています。
- 地域密着型サービス
私が王寺町出身であり、地元に根付いた医療で貢献したいという思いを持っております。いい加減な仕事は一切いたしません。(できません。)そして何より、何かあったときに私がいち早くお伺いできる環境を確保します。
- ご利用者さまへの迅速な対応
誰しも身体に不調があれば「一秒でも早くこの苦痛から開放されたい。」と願うものです。何かご要望があれば当日、遅くても翌日には対応いたします。