コロナ対策

各患者様の状況に合わせながら、新型コロナウイルス感染防止ガイドライン(日本鍼灸師会危機管理委員会)に準拠します。

新型コロナウイルス感染防止ガイドライン(概要)

当院独自の取り組み

上記ガイドラインに加え、感染リスクを減らす可能性がある対策を積極的に実施します。念のためのものとご理解ください。

※1
東京大学医科学研究所:新型コロナウイルスの空気伝播に対するマスクの防御効果 参照
理化学研究所:室内環境におけるウイルス飛沫感染の予測とその対策 参照

※2
奈良県立医科大学:お茶による新型コロナウイルスの不活化効果について
上記の発表によると、新型コロナウイルスが紅茶に1分間触れる事で最大99%が不活化するとのこと。
実験レベルのものであり、実際にお茶を飲むことによる感染予防効果は未確定ですが、実施することが容易なため、念のための対策として取り入れます。

施術者(家族も含む)日常生活において

現時点における、日常生活の指針は下記の通りです。

感染は居酒屋や病院などに加え、家庭内でもおきております。
その点、当院では施術者のみならず、家族を含め、大阪などのコロナ感染者の多い地域に行く予定もなく、また、公共交通機関を利用する必要もない状況であり、リスクを最小限に抑えることができる環境にあります。
今後も、厚生労働省などの情報を基に感染防止に努めてまいります。

《参考》

第16回奈良県新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年12月22日)において奈良県内の最新の感染状況が出ておりましたので、参考までに紹介します。http://www.pref.nara.jp/57300.htm